Macrophage II の日記

ヨット(BW-33)のレストア記録を中心にした独り言

四国行きを断念し、近場の国東港へ、そして撤退

3/15-3/18までの2泊3日で佐田岬のとったんにある大岩にいこうかと思っていた。

あいにく、3/16は高気圧に覆われるが、3/17は、気圧の谷間が次第に低気圧に発達し天気が崩れるという予報が、数日前からでていた。

3/17の降水確率は80%。

う〜〜〜〜ん、雨の中長時間走るのは嫌だな、ということで四国行きは断念し、以前からはいってみたかった国東港でゆっくりしようと思った。

3/16の13時に出港。

国東半島の沖は浅いし、いくつかの瀬がある。

豊後大瀬灯浮標の内側(西側)には大瀬、その南東にはホゴ瀬、がある。

 

空港沖は浅いところが多いので要注意。赤い矢印は真の自船位置。
ライトグリーンの矢印はNew Pec Smartでの自船位置。

大瀬の浮標。西側は浅いのでヨットでも通らないほうがよいと思う。

BW-33の設計上の吃水1.8Mで、実際そんなものかと思う。

大瀬だが、ブイの内側は、急激に浅くなる。

空港の滑走路を抜けて、ホゴ瀬の手前で転進、豊後大瀬灯浮標を目指す。

ほぼ無風、機走するが、船底が汚いのと若干の逆潮もあって艇速が伸びない。

Macrophage IIの船底には、加水分解型船底塗料(シージェット039)が塗ってある。

浮かべっぱなしだと船底がよごれてくるが、走らせると溶けてくれるのか、ちょっと船速があがってくる感じがする。

1430頃、国東港内にはいる。

もともと大型船用の港なので、古い港以外にも港が拡張されている。

まだ工事があるのか、砂もつんである。

国東港の岸壁(フェリー乗り場付近)

さらに拡張された岸壁

とても立派な港なのだが、立派すぎてヨットが係留するには、岸壁に横付けするにも岸壁が高すぎて無理がある。

槍付けすればよいのだろうが、その元気がない。

隣の漁港には漁船がたまっているが、空いてる岸壁は、空いている理由があった。

仮に南風が入ると、波がはいってきそうなのと、空いているところは浅い!!

ほぼ満潮なのだが、深さ2.4M。

これから1メートル下がるので、だめじゃん、、、ということで係留を断念。

明日から雨だし、、、帰ろう、と撤退を決断した。

この港、実に立派だが船がいない!!

フェリーはとっくの昔に廃止されていて、フェリー桟橋にはときどき貨物船がはいるようだが、私が入港したときに、なんと、ただの1杯も船がいない!!

もちろんヨットもボートも使えない。つまり、ほぼ使われていないと言って良い。

整備が計画されたときには、これから多くの貨物船や、旅客船がどんどん入ってきて、国東港を中心に観光、工業などの産業が加速し、経済が潤う、、、なんていう壮大な計画だったのだろう。

これから、そんな展開はないと思うが、結局儲かったのは、土建屋さんだけ?

個人的には、海の駅+道の駅にしてしまうのが良いと思う。

実は、国東にいきたかったのは、古い町なので、割烹料理とかいろんな飲食店があるので、夜はそういう所で食事をして、、、という展開を期待していたのだ。

せめて、ヨットとかで遊びにいけるようにして欲しいな。