Macrophage II の日記

ヨット(BW-33)のレストア記録を中心にした独り言

風向計の謎を解く その2(まだ仮説)

いろいろ調べていくと、やはり、風速計センサーには、電流で制御するもの、電圧で制御するものの他に抵抗値で制御するものが存在していた。

 

ヨットのマストトップに、風見がついている。

殆どのヨットは、Davis Instruments社の風見(電気つかわないウインドベーン型)をつけている。

Macrophage II にもレストアを機に新品をとりつけてある。

このDavis 社だが、過去にはヨット用の風速風向計をつくっていたようで、いまは、どちらかというと陸上jweather station用の機材を販売している。

Davisのパーツに、カップ式の風速計とウインドベーン式の風向計が一体になったものが売っていて、風向きはpotentiometer(可変抵抗)だと書いてあった。

 

Davis の製品概要の記載 ↓

 

Black. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Wind speed contact closure to ground Red . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Ground Green . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Wind direction pot wiper (20KΩ potentiometer) Yellow. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Pot supply voltage Wind Speed Translation Formula . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1600 rev/hr = 1 mph V = P(2.25/T) (V = speed in mph, P = no. of pulses per sample period T = sample period in seconds) Wind DirectionTranslation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Variable resistance 0 - 20KΩ; 10KΩ = south, 180°

 

やはり、レストアしようとしている風向計も、かつては抵抗値で制御していたことを確信した。でないと、検流計型のゲージになってるはずがない。

 

一体型だと高いので、自分で可変抵抗に羽つけてみたらどうだろうと思い、抵抗を探していたら、Davis は、抵抗だけでもパーツ供給していた(型番 7802.031)。

とりあえず、0-20 キロΩの抵抗で、どうやって電流を制御すればよいのかを再検討しなければならない。何個か、回路の例がでていたが、よく理解できない。

もう少し勉強してみる。